土木遺産 野蒜築港①

kyoko san

2010年07月04日 11:45

  2010年7月3日

  宮城大学院生の方々宮城大学宮原育子教授らと

  宮城県内にある「土木遺産めぐり」を して来ました

  私などは・・
  「野蒜」ときくと・・

    「海水浴」「元旦の朝日」・・・そして 「海鮮」  と いうぐらい

  矢本で ブルーインパルスですかね~


  
  そんな 野蒜では

   今から130年前にとても大きな「国家プロジェクト」が
   行われていたのだそうです


   明治維新の立役者でもある「大久保利通」が

   「海運」「水産業」「貿易」は国民生活に欠かせないとして

  
  近代国家日本をつくるため 港湾整備をスタートする

  その「第1歩」が なんと!!「野蒜」だったと・・・・・・
   


























  ここは 野蒜築港跡 「北上運河」に近い「下の橋」
  この橋で「旧市街地」と「市街地跡」を結んでいたそうです


  このレンガ積みの手法は「イギリス積み」という
  強固なものだっそうです


  

























  橋げたは「3本」


  幅は広いのですが・・・


   明治時代なら・・馬と牛と人  ぐらいが 通るものだと思うので

  こんなに 橋幅が必要ではないかと思うですが


    自動車社会も見越していたのでしょうか?
   






  後ろにチラッと見えるのが  現在の 「トラック」です


  こうみても・・・橋幅があるのが わかりますか?


関連記事